【スキーボードメンテナンス】スキーボードのエッジのサビの落とし方(動画)

エッジのサビの落とし方です。

このような方法で簡単に落とすことが出来ます。難しい作業ではないので是非参考にしてみて下さい。

尚、サビ落としの細かな補足は次回に行います。

スキー板のエッジとサビについて

メンテを行う上で一番目についてわかりやすい不具合が「サビ」ですね。

スキー板は曲がるために板の周囲に「エッジ」と呼ばれる金属が外周に取り付けられています。これがあるから止まれるし曲がれるのですが、これが非常に錆びやすい!なのでメーカーやモデルによっては錆びに強い「ステンレスエッジ」を採用しているものもありますが、多くは鉄である「スチールエッジ」です。

となると、ステンレスの方が錆びないから良いんじゃいない?って思いませんか?

確かにステンレスであればメンテナンスフリーな板が作れそうです。ですが広く普及していないのには理由があります。ステンレスは鉄よりもコストが高く、メリットが小さいのです。

ステンレスと言えば一般では錆びない高性能な合金の代表みたいなものですが、非常に錆びにくいだけでスキーのエッジに使うには優先的に採用されるほどのメリットがないのです。ステンレスは鉄に比べて硬い金属なので加工しにくく、硬さ故に衝撃で割れるというデメリットを持ちます。鉄は錆びますが加工が容易で安価、衝撃で割れる事も少なくステンレスよりもやや元に戻ろうとする力も強いです。スキーのような衝撃を常に受けるシチュエーションで使うにはちょっとステンレスでは都合が悪そうです。

さらにスキーのエッジは削ってチューンナップします。これも削りにくいステンレスでは非常に作業性が悪く、細かなチューニングも困難になります。スキーの板は上級の方ともなると0~2°の角度で角度をつけたりしますが、ステンレスではこの作業が非常に大変です。

加えてスキーのエッジは滑るとステンレスであろうが鉄であろうがすり減って角が丸まってきます。丸くなったエッジは研がないと曲がれなかったり止まれなかったりしますが、加工が難しいステンレスでは削れにくくこそあれ、一度削れてしまえば再び研いで元に戻すのが大変です。もし包丁を研いだことがある人ならばわかると思いますが、鉄の包丁は研ぎやすく切れ味も鋭く、ステンレスは研ぎにくく切れ味も優れません。(プロの料理人などが包丁にわざわざ鉄製の包丁を使うのもこのような理由です)

このように、ステンレスはスキーのエッジに採用するにはデメリットがあって使いにくいのです。鉄のデメリットは「錆びる」と言うことだけと言ってよく、それならと多く採用されています。

ちなみにGR ski lifeの板はスチールエッジを採用しております。メンテナンスが必要ですが、細かくチューンのできる鉄の方が良いだろうと検討しての採用です。

では、錆びさせないためにはどうしたら良いか。これは水分をできるだけ触れさせないという事につきます。滑った後はタオルなどでしっかりと拭き取って乾かす、これにつきます。最近ではシーズンに入るとスポーツ用品店で塗りやすく加工されているさび止め剤もあります。こういったものを塗っておくのも良い方法だと思います。

それでもサビは出ます。ですが初期のサビは簡単な作業で落とすことが出来るのでそんなに怖いものではありません。怖いのは「錆びたまま」にしておくこと、サビはサビを呼び、もらい錆びと言うサビに触れたエッジをさらに錆びさせます。最悪構造にまでサビが入ると修復は出来ないので、普段は濡れたまま保管をしないようにして、たまにエッジをチェックしてサビがあったら落とす。これだけで十分何年も良い状態を保つことが出来ます。

では、次回はその「サビの落とし方」をお伝えしようと思います。

スキー道具の保管について

スキー道具の保管はメンテナンスとしては最も初歩的なものです。一度ポイントだけ把握してしまえばそう難しいものでも面倒なものでもありませんが、知られていないことも多いのが実情です。

スキー道具はその多くが金属とプラスティックでできています。なので最低限知っておきたいポイントは

・水分は出来るだけ残さない

・直射日光を当てない

こ の2点です。特にプラスティックは水分により劣化し、直射日光によってその劣化が加速します。ですので長期的に保管をする場合は湿度や水分を避けた暗い場 所で保管するのが一番望ましい保管方法です。また、水分は鉄を錆びさせます。特に「エッジ」と呼ばれるスキー板の外周に巻かれている金属のパーツは非常に 錆びやすく、条件が悪ければたった一晩で錆が浮いてきますし、錆びたまま保管すると簡単に錆びが進行してしまいます。

なので水分は出来るだけ避けたい!と思うのですが、ここでNGが一つあります。

・過度な熱を与えない

これも劣化させる大きな要因で、手っ取り早くスキーブーツを乾かすためにヒーターの前などにブーツを置く方も多いでしょう。しかし、触れて熱いほどの熱を与えるとプラスティックは簡単に劣化、変形してしまいます。

ですのでできるだけゲレンデで滑った後に雪をかき落とし、帰宅後にしっかり水分を拭き取って直射日光の当たらない場所で保管するのが確実な方法です。

泥やゴミがついてしまっている場合には、シャワーなどで一度洗い流してあげるのが良い方法です。泥なども劣化させる大きな要因です。

もし長期的に保管する場合はこれらの点に注意して保管すれば、大事な道具をより長持ちさせられると思います。そしてもし手がかけられるのであれば長期保管する前に滑走面にワックスを塗ったままにしておき、エッジに錆び止材を塗布しておくとより良いと思います。