GR板とビンディングのセット販売を希望されるお客様へ


GR板とビンディングのセット販売、もしくはビンディングの取り付けを希望されるお客様へ


まずは<こちら>をお読みください。(ビンディング取付に関するS-B-Bシステムについて)

この度はGR ski lifeのスキーボードのご購入を検討頂きまして、誠に有難うございます。

GR ski lifeの板(以下GR板)は、多様なビンディングの取り付けが可能な板となっております。そこで当ブランドでもビンディングの販売やセット販売を行いますが、取り付けに関していくつかの注意事項がございますので以下のご確認をお願い致します。

 


 

・GR板に取り付けるビンディングが全てセット販売の注文後に取り寄せとなります。取り寄せ、取付には通常1~2週間のお時間が必要になります。お支払い後すぐにお届けすることは出来ませんのでご了承ください。

・注文受付後、取付の為にワークショップチケットをお送り致します。到着しましたら内容をよく確認し、ショップ控えを剥がさずに記入事項をもれなくご記入下さい。(記入不備があると取り付けが出来ない場合があります)

・取り付けにはお使いのスキーブーツが必要になります。ワークショップチケットと同梱してお知らせしている宛先へスキーブーツをお送りください。(板の取付完了までスキーブーツは調整の為預からせて頂きます。1~2週間スキーブーツを預からせて頂きますのでご了承ください)

・もしスキーブーツを預ける事が困難な場合、取り付けた板のお届け後に、目視での最終確認を最寄りのS-B-B認定者に確認をして頂きます。その確認としてワークショップチケットに同梱した確認書にご記入下さい。(スキーブーツをお預け頂ける場合は必要ありません)

・ワークショップチケットはスキーブーツと共に送って頂くか、スキーブーツが送れない場合はワークショップチケットと確認書を同封して当方宛先までお送り下さい。(送料はご負担下さい)

・スキーブーツ(もしくは確認書)、ワークショップチケットが到着後、ビンディング、板の用意が済み次第購入時のご連絡先に確認のご連絡を致します。再度確認後、取り付け作業を開始します。(この際に連絡先となるメールアドレスは必ずパソコンからのメールが送受信できるアドレスをご利用下さい)

・取付後完了の再びご連絡を致します。その後お客様の元にお預かりのブーツと各書類の控え、商品をお届け致します。(原則木曜日出荷です。送料は当方負担でお送り致します)


以上、数々ご面倒もありますが、安全で確実な取付と、未然の事故防止の為にご協力ください。なお、これらの要件が認められない場合は当方では取り付けは出来ません。(お買い求め自体は可能ですが、自己責任となります。ご容赦下さい)

何卒、宜しくお願い致します。

 

2014年10月30日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : YasutakaKikuchi

GR代表、菊池のスキー用具

この機会に菊池のスキー用具を解説してみたいと思います。皆さんのご購入の助けになれば幸いです。

co104co102co10co103

基本的な装備です。ハイシーズンは緑色の格好で、暖かくなると赤い格好になります。

<ヘルメット>

bern Baker  (http://www.ytsamuse.com/brand/bern/)

シンプルで軽くかぶりやすいバーンのこのヘルメットはもう何年も愛用しています。正直ボロボロなんですが頭にぴったりと合うジャパンフィットと、偶然手に入れられた限定デザインが手放せなくて毎年私の頭を守ってくれます。ベイカーはバーンのヘルメットの中でもヘルメットに穴が無いタイプなので、私のホームゲレンデとなる八ヶ岳エリアの強烈な寒さにも十分耐えられます。ヘルメットはその保護機能だけでなくキャップやビーニーよりも暖かく、最近ではおしゃれなデザインのヘルメットも多くあります。

bern Macon

暖かい日用+自転車用がこのメコンです。ベイカーはさすがに暖かい日は暑いので穴の開いているこちらを使います。デザインもこちらはオーソドックスな形なのでいろいろと合わせられて良いです。春スキーだと穴のないヘルメットはかなりきついので春も滑る方はバーンであればメコンやワットの方がお勧めです。ですが穴の開いている部分にシャッターがついていないので雪や雨の日は対策しないと頭が濡れてしまいます、ご注意ください。

<ゴーグル>

VonZipper FishBowl (http://jp.vonzipper.com/)

ゴーグルとしてはおそらく最大級の視界を確保できるゴーグルです。元々個人的にヴォンジッパーが好みでゴーグルはずっとこのブランドを愛用していますが、このフィッシュボウルは本当に視界が広くて素晴らしいゴーグルです。スキーボードではよく後ろ向き(フェイキー)で滑りますがゴーグルのふちが邪魔になる事は無いのでとても快適です。曇りにくいのもすごく良い特徴ですね。ヘルメットとの相性も悪くないのでお気に入りです。ゴーグルはサングラスに比べて保護力が強く、使ってみると快適なものも多いです。値段はしますが偏光レンズのタイプを選ぶととても見やすく快適なので、デザインもさることながらレンズにもこだわると良いと思います

Rossignol RG1 (http://www.grkk.co.jp/rossignol1213/)

これは来シーズンから使う予定で買った完全クリアレンズのゴーグル。完全クリアレンズって案外見当たらないのですがやっと手に入れました。大雪やナイターではフィッシュボールだとさすがに見えにくいので買いました。ゴーグルはいくつかレンズの種類の異なるものを持っておくとシチュエーションに合わせて変えられるので余裕があったらおすすめです。もしくはレンズ交換が出来て2枚セットでうっているもの(ボーナスレンズ付きなど書いてあるもの)を選べばだいたい晴れの日用と曇りの日用で2枚レンズが入っているので、それを好感して使うのも良いと思います。

<ニットキャップ/ビーニー/キャップ>

kissmark ニットキャップ

上のベイカーがへたってしまったのでヘルメットの中にかぶっています。元々ポンポンが付いたデザインでしたがそれをとってニットキャップにしています。ヘルメットを脱いでも使えるので髪型を気にすることが無いのはメリットですが、本来であればヘルメットは単体で使った方が保護力が安定するので自己責任でお願いします。

ノーブランド キャップ

メコン用に買ったのが平らなつばのキャップです。これはファッション的に使っています。こちらも上と同じく自己責任で組み合わせています。

<ウエア>

686 (http://sixeightsix.com/)

ハイシーズン用にはこちらの686のウエアを使っています。脇の下にベンチレーションがついているので暑い日でも快適に過ごせます。シンプルなシェイプなので気に入っています。ウエアはそのデザインもさることながら、機能性、ポケットの使い勝手も重視するポイントです。特に空気を逃がすベンチレーションと撥水性は大事な部分なので買うときはいつも意識して買っています。

コロンビア(http://www.columbiasports.co.jp/)

暑いときや春用にはこちらのジャケットを使います。中綿が無いので暑くても快適に過ごせますし、風防性や耐寒性もそれなりにあるので十分ゲレンデでも使えます。春などではパーカーファッションな方も多くいますが、たまたま安く手に入ったので使っています。普段使いにも使えるのが良い所です。

ナイキ 6.0 (http://www.nike.com/jp/ja_jp/)

たまたま686の緑に合わせる黄色のパンツとして生地の質感も似ていたので選びました。もともとよくあるダボダボっとしたデザインよりスリムなデザインが好みなので選びましたが、思ったよりもゲレンデで目立つので良かったです。パンツは春でもそのまま使いますが、このパンツもしっかり股の部分にベンチレーションが用意されており、車のカギを無くさないカラビナ付のコードがポケットの中に用意されていたので機能性はばっちりです。もしプロテクターなどを使う方でしたらこういったスリムデザインのパンツでは履けない場合もあります。買う際には確かめて買う事をお勧めします。

<グローブ>

Ignio (http://www.ignio.jp/)

私は滑走スタイルとしてよく滑走しながら雪面を手で触れ続ける「ハンドスライド」と言う技を行います。なのでグローブはすぐにボロボロになってしまうのでグローブは安くて十分な機能のものを選んで使っています。グローブの防寒性は快適に滑るためには大事な部分ですが、私の使っているグローブは値段の割にしっかりと保温してくれるので重宝しています。ちなみに春になると暑いのでホームセンターで売っている防寒手袋を使います。

<ブーツ>

Nordica Ace of Spade (http://www.tecnica-group.co.jp/nordica/)

十分な硬さと足首の使いやすさ、ホールド感で愛用していたブーツです。このブーツはへたりもあって今シーズン限りでオフトレーニング用にし、この冬新たにブーツを買いますがそれもノルディカの3バックルのブーツになる予定です。ノルディカのフリースキー用のブーツはかなりスキーボード向きのブーツだと思います。特に3バックルのモデルは普通のスキーにも使えるので迷ったら是非一度お試しいただきたいブランドです。

 

以上が私のスキー用具の解説です。それぞれにスタイルや好み、個性があるのでこの限りではありませんが、このようなスタイルで私はスキーボードを楽しんでいます。

何かの参考になれば幸いです!

 

GRのブログ始めました

外部サイトの「note」にてGRブログを始めました。

https://note.com/grski

こちらのブログは公式とはちょっと異なる、GRの中の人である菊池の主観も含めたブログになります。

スキーボードはGR以外の事も気になることを書いたり解説してみたりしますので、よかったらご覧ください!

2019年12月1日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : YasutakaKikuchi

GR ski lifeのサイト運営を開始しました!

GR ski lifeのサイト運営を開始しました!

2005年の冬に代表の菊池がスキーボードのコミュニティー「GrandtrickRaver’s(通称GR)」を立ち上げ、コミュニティー活動を通して体験してきたスキーボーダー達の「声」

そして様々なご縁とご協力を得ましてここにGRが専門ブランドとして立ち上がることが出来ました!

本当にうれしいです。感謝しております。

まだまだちいさなブランドですが精一杯頑張りたいと思っています。皆さんのご愛顧を宜しくお願いします。

尚、商品となるスキーボードの販売は10月ごろを予定しております。予約の受け付けも行いますので改めてご報告させて頂きます。

2014年6月2日 | カテゴリー : blog | タグ : | 投稿者 : YasutakaKikuchi

GR ski life スキーボード製品紹介動画

 

GRスキーボードの製品紹介動画です。14-15リリースの3種について簡単に解説させて頂きました。

なお、GRスキーボードはほぼハンドメイドの為、生産本数が非常に少ないです。シーズン1モデルあたり100本程度しかご用意できませんので売り切れの際にはご容赦頂きますようお願い致します

GR ski life PV trailer

GR ski life の立ち上がりを記念して作るPVのトレイラーです。雰囲気だけでも伝われば幸いです。

GJナイスショット まとめ

logo21

gjniceshot

2015年1月10日から12日にHAKUBA47スキー場で行われた「痛板ゲレンデジャック5」にGRが出店!そしてその中でイベントとして行った「GJナイスショット」のまとめです。

その前に・・・「GR ski life」って何者よ?

GR横断幕mini

今季より販売を始めたスキーボード(ファンスキー)専門ブランドです。こだわりのスキーボードを皆さんにご提供致します。(気になる人は上の画像をクリックするとGR ski lifeのサイトトップへ行けます)

で、痛板って?

JIBAlogo

こちらの協会が運営しています。自分の好みのキャラなどを板にデザインし、これまで以上にゲレンデで楽しんじゃおう!と言う言わば新しいムーブメントです。(クリックでサイトへ!)

こちらの痛板協会が今回のイベントを運営して下さったのですが、その中でGRとしても何か盛り上げられないか?という事で行ったのがこの「GJナイスショット」です。

⇒GJナイスショットの告知はこちら


さて、そのGJナイスショットではなんと127作品もの応募がありました!このまとめはその応募作品を一挙に公開したいと思います。


 

GJナイスショット大賞作品(GR賞)

[撲滅]termin[水着回]

撮影:terminさん

素晴らしいの一言です。「ナイスショット」の文字通りの瞬間を切り取ったこの作品が今回の大賞に選ばれました。

何と言ってもこの構図!目線!突き出した腕!そしてきっちりアピールされた痛板!すべてがパーフェクトに素晴らしくかっこいい一枚だと思います。


次点となる47賞はこちら

>◉)+++くく

撮影:sakanaさん

賞を取る気満々ですねw団結の力!受賞時もピラミッド組んで下さいました(下の人辛いってw)


GRと同じくブース出店されていたアイスランティック賞はこちら

イチカ@お姉ちゃん

撮影:イチカさん

かわいさが受賞ポイントだったようです。ただし選んだプレゼンターの方からは全力で逃げた方が良さそうです。


こちらもブース出店されていた4ALL賞です

ラブライダーすねーく

撮影:スネークさん

お幸せに!!


GRから選ばせてもらった萌え酒賞と村男賞はこちらでした

えにし@ニコ生主萌え酒賞

きっしー2村男賞

撮影:萌え酒賞 えにしさん / 村男賞 きっしーさん

もうね提督の目力すごくて選ばすにはいられなかったのよw 村男は偶然にも撮影に成功されてたきっしーさんがナイスショットでしたね


スノーヴァ溝の口賞は面白い選考ポイントで選ばれていました。

リンクス@GJ初日から骨折2

撮影:リンクスさん

もう怪我をしないようにって、ヘルメット送られてました。ちなみにリンクスさん、イベント怪我1号の栄誉も頂いたそうです(お大事に~


これもGR的に選びたかった一枚ですね。(小峰シロ賞)

Tsubasa

撮影:Tsubasaさん

スキボのお得意技、手つなぎクロスフォーメーションです。実際見るとかなりのインパクトなんですよこれ。


最後におねてぃ賞、ブシロード賞です

やなぎんおねてぃ賞

にゃんしろうブシロード賞

撮影: おねてぃ賞 やなぎんさん / ブシロード賞 にゃんしろうさん

ナイスギニューww次回はコスプレ込みでお願いします。 そして「おい、息子!!」


以上が受賞作品でした。たくさんの協賛も頂き、授賞式は大変に盛り上がって良かったです。(肝心のGR賞受賞者がカレー食べてて不在という事件もありましたがw)

 

その他、惜しくも選外となった作品も全て見て頂きましょう!(投稿時間順です)

knk440ししお

ししおさん

投稿作品第一号!きれいですね~!

わったー

わったーさん

あれ?晴れてる?(この後凄い大雪に・・・。)

左折

左折さん

先生何やってるんですかw

左折2

左折さん

このふなっしー、足長いんだぜ。

おにぎり おにぎり3 おにぎり2

おにぎりさん

これはかわいい(確信)寿司コーギーはマジかわいい

小麦 小麦2

小麦さん

ここ、ゲレンデですが水泳部の方々大丈夫ですか? あとキレキレエアバンド見たかったです。

はるパンダ

はるパンダ

GR ski lifeを画像検索するとパンダが出てくるんだぜw

じーこ@ミクプラモデル痛板 じーこ@ミクプラモデル痛板3 じーこ@ミクプラモデル痛板4

じーこさん

昨年も立体化痛板は驚きましたが、やっぱスゲェな。押すとしゃべるってwww

つっつ@TF神戸6お疲れ様でした!

つっつさん

説明不要の絶対領域

としたつとしたつ2

としたつさん

そうか、嫁を抱きしめる技なのか・・・。 そしてNICOにこコラボ。

きっしー

きっしーさん

これは痛板GJのすさまじさが分かる。このリフト、痛板民の為だけに動いているんだぜ・・・。

まっつん@肩コリ

まっつんさん

ふなっしー餅。そういえば餅食いそびれたな。

リンクス@GJ初日から骨折リンクス@GJ初日から骨折3

リンクスさん

左の写真のツイートが「子供4人いけるかな?」なんですが・・・ ハスラーは個人的にも欲しい

まっつん@肩コリ2

まっつん

これはいい顔w

姫宮さなほ

姫宮さなほさん

長板ってデザイン大変そうだけど、みんな上手に作ってますよね。

リンクス@GJ初日から骨折4 リンクス@GJ初日から骨折5

リンクスさん

骨折してるんですよね・・・?

としたつ3 としたつ6 としたつ5 としたつ4

としたつさん

47ナイトの雰囲気も感じられる写真ですね~。

かこスキボダ@BP5

かこさん

GRのスタッフっぽいですが一般人です。

わったー2

わったーさん

わかる人にはわかるメタルスライムビンディング

わにさん わにさん2

わにさん

個人的にブースから見ていてこのワニはずっと気になってました。

日本痛板協会【スタッフ】 日本痛板協会【スタッフ】2 日本痛板協会【スタッフ】7 日本痛板協会【スタッフ】6 日本痛板協会【スタッフ】5 日本痛板協会【スタッフ】4 日本痛板協会【スタッフ】3

日本痛板協会さん

JIBAの投稿作品をまとめて。お雑煮食べたかったなあ。

ZiM⑦アコステ両日

ZiMさん

スキボ痛板の良い作品例

ロイック@殿

ロイックさん

♪だーれ・・・だよ?

健康系トミーくんさん

健康系トミーくんさん

姐さんかっこいいっす。

トリフェイン トリフェイン3 トリフェイン2

トリフェインさん

痛板の中にあって玉コーギーの存在感www

あどやりす

あどりやすさん

ケツが痛かったそうです。

Tsubasa2 Tsubasa3

Tsubasaさん

痛ハスラーは写真映えしますね。

まさじゅう2015

まさじゅうさん

ナイス集合写真!

霧生 真@杏さやあんあん霧生 真@杏さやあんあん2

霧生 真さん

マミられてる(ガクガクブルブル

はにかみ@痛板

はにかみさん

価値あるお雑煮完売スマイル(100点)

かこスキボダ@BP52 かこスキボダ@BP55 かこスキボダ@BP54 かこスキボダ@BP53

かこさん

積んでいくスタイル。

さきち

さきちさん

黒伏高原からの遠隔エントリー!

HIR

HIRさん

個人的に見守っているMCの表情がツボ

ラブライダーすねーく2 ラブライダーすねーく4 ラブライダーすねーく3

すねーくさん

楽しんでる感が伝わってくる

ぱてぃ

ぱてぃさん

嬉しそうw

ごりしま

ごりしまさん

この写真、うちのカメラスタッフに好評でした。惜しいのはややぼやけてるとことの事です。

ぱてぃ2

ぱてぃさん

GRの中の人の板はエリーチカでした。

ロイック@殿2

ロイックさん

って、俺じゃんwwwwwwwwwwwwww

ちゅう@njv@痛板@ぐんぐにる

ちゅうさん

確かに動かないと寒いよね。大変お疲れ様です。

バケ2 バケ

バケさん

この左側に並んでるの全部痛板って言うねwwww

日本痛板協会【スタッフ】2

雪うささん

ヒューヒュー♪

デコ@痛板@次に向け準備!

デコさん

良いお値段するなあ。

じーこ@ミクプラモデル痛板5

じーこさん

デート中だそうです。邪魔したらダメみたいです。

あくあ

あくあさん

下界は大雪、上は真っ白。二日目すごかったよなあ。

Masataka

らくがんさん

個人的に前回(4.5)の時から気になってる。

はるパンダ@スキボ痛板民

はるパンダさん

絶賛客寄せパンダ中。ってか雪降り過ぎじゃね?

TORTE

TORTEさん

すごく気になっているそうです。

かこスキボダ@BP56

かこさん

身内感が半端ない一枚。

龍乃 智也

龍乃 智也さん

艦娘が雪山に!

きっしー3

きっしーさん

ぱうぱういいなあ。

コンドゥ

コンドゥさん

いざ、出陣・・・。

ラブライダーすねーく5

すねーくさん

いくぜ!47!!!!

じみーさん

じみーさん

個人的にこういう写真好きです。

リンクス@GJ初日から骨折6 リンクス@GJ初日から骨折7

リンクスさん

ゴンドラ行列&頑張れ白馬村!!

HIR2

HIRさん

ラブライブの圧倒的展示数

さちのか

さのちか

このこたつ、結構あったかいっす。

いんぷ@魔法使い

いんぷさん

添い寝。

ぱてぃ3

ぱてぃさん

調査兵団は何を調査しておられるのでしょうか?

さだ~ん☆彡

さだーんさん

初日はいろいろ盛り上がってましたね~

ちょこ

ちょこさん

来年はこれに痛板を絡めてほしい(希望

あくあ2

あくあさん

飯テロ

ライコウ ライコウ2

ライコウさん

あの、寒くなかった?

イチカ@お姉ちゃん2

イチカさん

GRでは来季ジュニアスキーボードをリリース予定です(あからさまマーケティング)

kinta mawatakinta mawata2

kinta mawataさん

出発する調査兵団。3日目に調査兵団はこたつを調査してた。


と、ここまでがエントリーに間に合った作品でした。ここから下は遅刻組の作品です。


雪うさ☆ユキヤマノススメ2 雪うさ☆ユキヤマノススメ4 雪うさ☆ユキヤマノススメ3

雪うささん

盛り上がっております。やっぱボードの痛板は面積大きいからいいね。

河野祥伍

河野祥伍さん

アイスランティック試乗したかった!

♂会 公式 ♂会 公式6 ♂会 公式5 ♂会 公式4 ♂会 公式3 ♂会 公式2

♂会 公式さん

エントリーに間に合ってればレルヒさんはいいとこ行ったと思う

リンクス@GJ初日から骨折8 リンクス@GJ初日から骨折9

リンクスさん

リンクスさんの新装備(ただし肋骨は守れない)

砂湯くっしー 砂湯くっしー3 砂湯くっしー2

砂湯くっしーさん

怪我は大丈夫でした?

ZiM⑦アコステ両日2

ZiMさん

もう駄目になっている人

記録係

記録係さん

信じられるか?3日目晴れたんだぜ・・・。

つっつ@TF神戸6お疲れ様でした!2

つっつさん

新トリック。ロックスライドにこにー

記録係2

記録係さん

処す?処す?

みゅう

みゅうさん

なんだろう、このシュール感。


以上、127作品でした。

<総評>

だいたいみんなすごいw

 

ハッシュ拾えなくて漏れてしまった方も居たかもしれませんが、また次回企画したいと思いますのでよろしくお願いします。

5.5はGRはどんな感じで参加しようか・・・今回中の人な全く滑れなかったので、次はみんなと一緒に滑りたいです!

Flair(滑走面にデザインを入れよう!)

KIMG0955

※上デザインについて

フリー素材を利用させて頂いております。また、左から2番目のものは「ジュエルセイバーFREE http://www.jewel-s.jp/」様のデータを利用させて頂きました。

 

新しいスキー板のデザイン手法「Flair」についてです。

「スキーの滑走面も自由にデザインしたい!」

この声にこたえるべくGRでは試作、検討を重ねてついに実現(?)させることに成功しました。

 

フレアのポイント1 自由なデザインが可能!

フレアは滑走面にデザインを転写し、デザインを入れます。また、黒や濃色以外の滑走面であればほとんどのスキー、スノーボード、スキーボードの板に施工可能です。

フレアのポイント2 ワックスが入る!

フレアのデザインに使う素材は滑走面と同じ素材!ですのでこれまでと同じようにワックスを入れるなど、メンテナンスができます。

フレアのポイント3 ある程度修復可能!

もしフレアのデザインが滑走中に取れるなどした場合でも、程度により修復することができます。

 

とはいえ、現時点では次の問題が解決できていません

問題点1 使える色が黒のみ

素材の問題で黒のみ1色です。なので滑走面が黒や濃色の場合には加工できません。現在他の色が使えないか模索中ですが、現時点では黒のみです

問題点2 滑走面がやや染みのように染まる

加工の都合により、デザイン箇所が黒く染みのようになってしまいます。ある程度は解決できていますが、難しい改善点となっています。

問題点3 細かいデザインは出来ない

デザインは転写した後、彫刻刀ですべて彫ります。従って彫刻刀で彫れない細かいデザインや線はデザインできません。加えてある程度深く掘らなければデザインが取れてしまうこともあるため、デザインの線の細さ、先と線の間には制限があります。

同様の問題で、細かい曲線なども難しくなります。線画の段階で単純化などの作業が必要になります。

問題点4 べた塗は難しい

べた塗デザインは現時点では難しいと考えます。多少の塗りであれば問題はないですが、大きな塗りは加工箇所が取れる可能性が大きくなります。

問題点5 滑走性が落ちる

滑走面に意図的に凹凸ができるため、滑走性は落ちてしまいます。できるだけ平らに仕上げ、ストラクチャーを入れられるよう加工しますが、デザインの大きさによっては解決が難しい場合があります。

問題点6 デザインが取れる、剥がれる

加工の都合により、このフレアはデザインが恒久的に保たれるものにはなりません。簡単には取れないものですが、滑走などにより取れてしまうこともあります。

問題点7 板を元通りにすることが困難

完全に滑走面を張り替えるなどの作業を行わない限り、元通りにすることは出来ません。また意図的に板を加工するため、メーカー等の保証、サポートは受けられなくなります。

問題点8 安価にしにくい、量産が難しい

加工がすべて手作業となるため、作業工賃はある程度必要になります(A4サイズまでで1点5000円程度)。また、同様の理由から量産は難しくなります。

 

と、まだまだ多くの問題を抱えておりますが、それ以上にお好みのデザインを滑走面に加工できるのは非常に楽しみな提案になると思います。

フレアについてはまた追って情報を公開致します。新しいスキーの楽しみ方につながるよう、さらに試作、検討してみたいと思います。